はじめまして。
ヴァリエイトの白坂です。
縁あって、ヴァリエイトのホームページの担当になりまして、「ITエンジニアの皆さまにお問合せを頂けるようなサイトにしたい!」という事でこのブログを始める事になりました。
ワードプレスとかHTMLでホームページを作る事は出来ますが、プログラムは出来ません。。。プログラムが出来るITエンジニアの方たちを心から尊敬しています。
ITエンジニアの求人についても知らない事が多いので、勉強しつつ、このブログに書いていきますので、どうかあたたかい目で見守ってくださるとうれしいです!
間違っている事があれば教えて頂きたいですし、アドバイスや応援、お気軽にご連絡ください。
まず、当社ヴァリエイトでは、「ナイス案件」としてITエンジニアのための案件を紹介、サポートをしている会社です。
当社はとてもアットホームで、どれだけアットホームなのかは、過去に東京FMに出演した事があり、その時の様子を見てください!
なかなか楽しそうな会社かなと思いませんか?(*^-^*)
ITエンジニアの求人については、私が社長にインタビューしている動画も作っていてその動画でお話ししていますが、
仕事の求人は3倍~4倍くらい多いのに、人材が不足している状態です。
でも、
「求められているのは若い人でしょ・・・」って思いますよね
若手IT社長という言葉もよく耳にしますし、会社の平均年齢が30代とか、中には20代がメインの会社もありますからそういった会社に40代で飛び込むのには勇気がいりますよね
安心してください!
当社ヴァリエイトのナイス案件では、40代50代中心の職場もあります。
あなたのスキルに合った案件もお探ししていけます。
結婚相談所を始めたきっかけは・・・2011年まではWeb関連の仕事をしてたんですけども。
そこで結婚相談所の比較サイトに携わった事から結婚相談所に興味を持ち、
えっと、結婚相談所って「連盟」があって、連盟に加盟すれば誰でも開業出来るんですよ
会員は連盟共通のシステムになるので紹介出来る相手は何万人ってなるし、HPも自分で作れるので、とりあえずやってみようかな、と。
最初は副業程度で始めてた結婚相談所ですが、2013年5月、それまでHTMLタグ打ちで作ってた5ページ程度の自分の結婚相談所のホームページにワードプレスを入れてリニューアルをしたんですね。
それで、ワードプレスで記事を日々更新してたら、 (当時はSEOなんて全く意識せずで、好きな事をただ書いてましたが) いつのまにか、婚活に関するキーワードで上位に表示されるようになってまして!
今は個人経営の結婚相談所もすごく増えましたし、ブログ記事もすごく増えましたから難しいですけども、2013年頃はまだ個人経営の結婚相談所のブログってそうなかったんですよね
当時、婚活に関するキーワードで、いわゆる大手の結婚相談所のHPに並んで私の記事が表示されて、現場の声を書いていた私のブログに興味を持ってお問合せしてくれた人が増えたわけです。
当時、結婚相談所は駅近のビルとかに入ってるオーネットとかサンマリエとかツヴァイとかしかないと思ってた人は多かったですね。
あと、既にもう大手に入っていた経験があって事務的な対応で親身になってくれなかった、とか。
そういった大手に「不満や不安」を持っていた方が入会してくださり、マンツーマンでサポート、もう100名以上ご成婚しましたし、子供が生まれたという報告も30名以上・・・ 自分で言うのもなんですがなかなかすごいですよね
って、だいぶ話がそれましたが、
転職業界も結婚相談所と似てるのかな、と。
転職エージェントもものすごーく沢山あって、求人を検索出来るサイトも沢山ありますけど、「人」との繋がりも大きいはずです。
仕事を紹介してくれるだけではなく、「どんな人がどんなサポートをしてくれるのか?」が気になる人も多いのでは?
結婚相談所でのお相手探しもそうですけど、会員が沢山登録されてるデータベースのログイン情報を渡されて「どんどん申し込みしてくださいね~」じゃ、大変な労力です。
転職でも自分に合った良い案件を探すのにネットで沢山検索して、沢山申し込みをして、そこから何社も会社もまわって、何度も同じ話をして・・・
エージェントも自分より若いと相談したりするのも躊躇しますよね。
ヴァリエイトではアラサーから50代後半の営業までいますから、あなたに合った営業スタッフが力になってくれますよ
というわけで、
転職に興味はあるけれど「若い人たちだけなのでは?サポートがあるのか不安・・・」と思っている人たちもぜひヴァリエイトにお問合せ頂けたらと思います。
当社ヴァリエイトでは非公開案件が多数あります。
非公開案件は大手企業も多く、非公開にする理由は外部に情報が漏れないようにするため、既に繋がりのあるエージェントからのみの紹介を受け付けている、採用コストを抑えたい・・・などなど
非公開案件も検討すると様々な可能性が広がります。
では引き続き、私の勉強もかねてブログを続けていきたいと思いますので、ブックマークしたり、Twitterのフォローをして今後も見てくれると嬉しいです。